皆さん、こんにちは!にんにんです。



皆さん、こんにちは!にんにんです。
青年部の泉です。
収束の目途がたたないコロナ感染の話題の中、
妹夫婦は結婚式の開催について様々な選択を強いられていました。
お互いの思い、職場への配慮、周囲の感染状況、、。
自分たちが思い描いていた結婚式が自由に行えない状況で
2人が選択してくれたのは親族のみで行う、いわゆる”うち輪婚”でした。
色んな悲しい思いもあったかと思いますが、2人でたくさん話し合い、
周りのことを考えられる2人だからこその選択だったかと思います。
素敵な時間を共有でき、たくさんの笑顔であふれた結婚式でした。
本当におめでとう。
親族同士でのゆっくりした時間が取れたのも今の状況ではとても貴重なことでした。
これから結婚式を検討している方は”うち輪婚”も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
青年部の直井です。
春ですね。私事になりますが先日、第2子が誕生しました。
コロナ禍で立ち会う事ができず、面会することも出来ません
妻と赤ちゃんに会える退院日が待ち遠しです。
あと今月をもって青年部委員会から離れます。
5年間の活動で、日々仕事をしているだけでは
わからなかったことをたくさん学ぶことが出来ました。
青年部メンバーのみなさんには迷惑を掛けっぱなしだった
と思います。微力ではありましたが楽しく活動することが
出来たと思っています。連盟役員の方々、青年部メンバー
の方々、本当にありがとうございました。
ポリナビ委員会のぐっちです。
タイトル通り、皆さんはどんな2月をお過ごしでしょうか?
豆まき?恵方巻き?チョコ?雪かき?
僕はテレビゲームの2月でした。
ロックマンエグゼという20年前くらいのゲームが6作品あり、
今日、夜勤前に4作品目のレッドサンを完全クリアしました。
←これがコンプリート達成した場合のみ出る画面です。嬉しすぎて撮っちゃった
小学生の自分には達成できなかった夢を、
大人になって叶えられたのは嬉しいです。
プレイ時間は40時間!何をトチ狂ったのでしょう。
皆さんは子供の頃、ハマっていたものはありましたか?
コロナで自由が奪われた今こそ、童心に戻ってノスタルジックに
浸るのも人生のスパイスになるかもですよ!
知らんけど!
みなさんこんにちは。青年部委員の清水です。
新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により長野県でもまん延防止等重点措置が適応されました。重症率はさほど高くないとの事ですが今までにないスピードで感染拡大がみられています。
当院発熱外来も連日多くの患者さんが受診に来られ検査の列をなし感染拡大の現実を感じます。 マンパワーが足りず病棟から応援に行ったりと手一杯の状況が続いています。
比較的緩くなって病院面会はいっそう厳しくなり、高齢の方おいては家族と会えない事やコミニュケーションの機会が減る事で認知面悪化してしまうケースが多々みられ、様々な事に影響を及ぼしています。
感染して誰が悪いわけでもありません。個々でできる感染予防を引き続き心がけていきましょう。
長くなりましたが、少しづつ日が長くなってきましたね。もう少しで春です。
新しい芽吹き、桜が待ち遠しいですね????